masatakaのブログ

え?そこまで言っちゃうの?!うつ病を経験した27歳が思わず目をそむけたくなる記事を全ての人々に発信してしまう新感覚ブログ

人が人に向かって「ありがとう」と言ってるのを見て思ったこと。

大人になればなるほど会話の中に感謝の言葉や労いの言葉を含ませる事が多くなってくると思う。

私も実感しているその一人であり、きっと皆さんもそうであると確信している。

 

考えてみればこの社会で生きて行くなんてとてもバカらしいことだ。

それはお金が関係することであればあるほど痛感する。

バスの運転手だろうと、国会議員だろうと

確かにその体を動かしているのは何かしら人の本能や本質なのかもしれないけど

そこにお金は本当に必要なんだろうかって思い始めている。

お金を払って得るものを大きくする代わりに、人の命を削りすぎではないだろうか。

この世界をよく見てみれば、今の世の中精神的な病気とその話題が多すぎる。

一人の人間が何らかのストレスを解消するために、他の人がそのストレス以上のストレスを感じながら対価(サービスなど)を与え、またその人がストレスを解消するために、他の人がそれ以上の…略

もし人間より人間を客観的に見ることができる生物がいるなら、

これほどまでに自分達の負の連鎖を抜けられない馬鹿げている生物(人間)を観察するのはとても面白いだろう。

もしできるのなら一度体験してみたい。

 

そこで今日はこんな事を感じた。

自分が人に「ありがとう」と伝えるのはとてもふつうの事なんだが、

他の人が誰かに「ありがとう」と伝えているのを見て、とても不思議な感覚に包まれた。

何故あの人はありがとうなんて言葉を言うのだろう?とただただ疑問に感じたのだ。

そこでこう思った。

「俺の言っているありがとうなんて、何万回の中のたったの一回で、

さほど必要ないのではないか?しかし積み重ねと言う概念からして無駄ではないはず

しかし何故こうも無駄に感じるのだろう…?」

それはきっとこうなんだと今は少し思っている。

「ありがとうよりも、いくらかの金銭を渡してもらう方が、今の世の中何倍も嬉しいし、現に言葉だけではどうにもならないリアルを生きてきた人間という生物の正しい判断機能であるんだ」と。

つまりこのありがとうの言葉は言ってもらえて嬉しいと思える十分な心の余裕と

言ったうえで自分も相手に劣ってないという十分な心の余裕が必要になるんだと思った。

 

 

考えてみればずっとそういうことが起きている、その一つの例として

店の店員に対して横柄な態度を取る客がすごく馬鹿に見える。

店員と言う肩書の人間が、お客という肩書の人間に、こういう風に接してあげれば人間は気持ちよく感じ、優越感を感じる生き物だからそういう風にしているのと、対価としてお金をもらえるからお客に接するのに、それを理解していない馬鹿な客は、その店員が無償で、何も言わない都合のいい存在だと勝手に勘違いをし、偉そうな態度をとって怒ったり、小さい事にクレームをつけたり、上から目線で言ったりするのである。

見ていてすごく可哀想になってくるのが抑えられない。

⋆馬鹿な客とは皆さんが見てきた当てはまる存在で問題ありません。

 

私からすればありがとうという言葉はもっと重く、命の事に関わるうえで初めて出現するとてもレアな言葉だと認識するし、これからもそういう風に何年かは思い続けるだろう。

 

 

「精神的に強くなりたい」と思ってる方へ、答えをお教えします。

注意:記事を読む前に必ずこちらに目を通して下さい。

パンドラの箱を開けてみた - masatakaのブログ

 

 

誰もが一度は声に出したこの言葉。

 

声に出すことはなかった、しかし心の中で願ったことは

人生で一度はあるかも?



精神的に強い人になりたい



この言葉の定義はあまりにも曖昧なのに

何故こうもこの一言で皆表すのだろうか。

 

仮に少し言葉をつけたとしても

 

何事にも負けないような…

追い詰められた場面で…

 

 

 

この世界で本当に精神的に強いとはどういう事なのか…

 

 

 

私は答えを知ってます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、お金をたくさん持っているかどうかです

 

 

 

 

 

 

ちなみに、私自身実は21歳の時にうつ病を患ったことがあります。

当時、体の具合が一番悪く、仕事や生きるのが辛すぎる毎日

頭の中が働いているのかどうかもわからない中こう思いました。

 

 

 

お金さえあれば

 

 

 

私がどの程度の病状だったのかを判断することは今となってはできません。

辛い度合なんて人それぞれでしょう。

一通り言葉で表すなら

 

・起きない身体

・不本意な発言

・無気力感

・対人恐怖

・良し悪しの判断欠如

・自信喪失

・思いやりの喪失

片頭痛

・自殺願望

・不甲斐ない自分への苛立ち

 

(情報元) 過去の自分の日記

 

といったところでしょうか。

 

 

 

 

私はもがき苦しむ日々の中でこう思っていました

 

 

 

もしお金さえたくさん持っていれば、私は間違いなく

人生で今しかない貴重な時間をこんなにも苦しまずに済むのに…

 


 

つまり、私は病気の渦中に

 

精神的ダメージを受けてボロボロになり

死んでしまいたいという誰にも理解されない精神状態の危機に陥ってるのにもかかわらず

唯一お金だけが絶対的強さ(生きていける)という事を察知して、それだけは間違いのないものだと判断できた。

 

 

 

 

そういう事になると思います。

 

 

 

 

一つ言っておきたいのは、うつ病を発病した原因がお金ではない事です。

私は交通事故が原因だと確信しています。

なのに、お金がたくさんあればこの最大で最悪の弱い心の状態を覆せると思えたのです。

具体的に思ったことといえば

 

たくさんお金があれば最先端治療を受けに海外へ行ける。

 

とかだったような気がします。

 

 

 

 

 

 

上記の話の例は一度病気でどん底の弱い心に陥ってからの話ですが

このことからしても、そうでないとしても

 

 

今の現代ストレス社会で、「精神的に強い人になりたい」と

願う人々にとっての本当の答えは

たくさんのお金を手に入れることで間違いないでしょう。
 

何故なら、お金もないのに自信だけを振りかざしていても

自分を含め、誰かを幸せにできるような世の中でしょうか?

しかし世の中は無理矢理自分の気持ちを納得させるために

それに耐え抜くことが心を強くするだの、人の道だの

わけのわからない事をこの2016年になっても唱えています

結局人の心の行きつくところはお金です。

その場は気持ちで過ごせても、人間にとって決定的な

お金という最強の裏付けがなければ

結局は生きていけない世の中の仕組みになっています。

 

 

 

 

まぁ無人島でサバイバル生活するなら話は完全に別だと思いますが。

 

 

 

 

という風に、今回は精神的に強くなりたい。という人にとっての答えを

私の憶測と偏見でまとめてみました。

 

生きていれば、突発的な感情にお金どころではない状況もありますけどね。

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。

このブログが少しでもいいなと思えたら

スターボタンをポチっと押していただくか

コメントを頂けると、とても嬉しいです。

 

次回もよろしくお願いします。

 

 

いい加減にしろ‼若者が思うWhy Japanese peopleな日本

注意:記事を読む前に必ずこちらに目を通して下さい。

パンドラの箱を開けてみた - masatakaのブログ

 

最近日本に住んでる我々日本人ですらこう思うことありませんか?

 

 

「Why Japanese people!!??」

 

 

そうです、あの厚切りジェイソンさんがやって流行ったセリフで

私も Why Japanese people!!?? と思うことが多々あります。

 

もはやこの言葉は外国人が日本人に向けるだけでなく

日本人が日本人に向けて言いたい事にもなってきているのです。

 

 

その中でも今回は、私が個人的に気になる二つのことに関して

まとめてみました。

 

 

よく言われる上司からの一言

 

 

健康管理も仕事のうち



これは、言う方もそんなに意識してないと思いますが

今どきこれを言われると、とても矛盾感を感じずにはいられず

苛立たせることになります。

それも、大抵こういうセリフは

 

歳が若い時に言われるのではないでしょうか。

 

 

今の若者にこのセリフを言っても、説得力がないことが考えられます。

・一日8時間以上の労働時間

心身を休めるための休日にも関わらず会社から連絡がある

謎の精神論

労働に見合わない対価(親切心だけではできない)

サービス残業を黙認する会社とさせる雰囲気

本当に何もしない上司

 

 様々な原因が常日頃から発生しまくる毎日の中にいるからです。

 

社会に慣れた年齢層なら上記のことはうまく渡っていけるかもしれませんが

若いときは真面目で、全ての言葉に疑いを持たずに遂行しようとします。

労務管理の不届き、サービス残業

上司からのパワハラ、陰湿ないじめ問題、

将来への不安、低収入、雇用問題。

 

これらには抗えず、耐える事だけをします。

 

 

孤独に、何もわからず、必死に我慢してやっているのに…

そんな心身状態で

追い打ちをかけるようにこんなことを言われたら…

 

 






 

逆に健康を害すかと思いますが…

 

 

 

 

 

もう「健康管理も仕事のうち」とか時代遅れな事を言わない方が身のためですね。

業務上、健康を損なってしまうリスクを上司が、又は会社が注意として

促すとするならば

 

 

「仕事をしていれば、今までしたことない事を経験するわけだから

必ず体に不調を与えてしまうときがあると思う。

少しでも不調を感じたら相談してね、こちらも経験したことがあるから

気づいたときには声をかけたり、相談するからね、無理しないように



この程度の優しさと気遣いは必要かと思います。

優しくなければ生きてる意味ないと聞いたことがあります。

 

というかこの程度のことを初期の段階で言えないと、

真面目責任感の強い人純粋な若者は自己険悪感に陥り、まずいと思います。

業務上の作業のマニュアルは確立してることが多いのに、

人の気持ちの扱いが伴っていないですよね。

人の気持ちを大事に出来ていない状態なのに

求める仕事だけどんどん過酷になっていったら

そりゃ退職者やうつ病患者、自殺者も増えるかと。

だって楽しく生きていきたいのに、

逃げ道が用意されておらず、全部潰されてしまうのだから。

 

 

 

真面目責任感の強い人若者という表現をしましたが

どこの世界に真面目でなく、責任感の強くない若者がいるのでしょうか。

 

そこまでの理解ぐらいは、人の上に立つ立場になるぐらいなら

してもらいたいものです。

 

 

 

 

 

 

・「有給休暇のとりにくさ」

 

まず有給休暇の目的は何かというと



一定期間勤めた者にたいして、賃金が減らない休暇を与えることによって

心身の健康やゆとりある生活を保障すること。

らしいです。

 

 

言葉の羅列とかうたい文句はどうでもいいんですよ。

いっそのこと休暇なんていらないからその払うはずだった現金をそのまま

支払ってくれたほうが話も早いし大賛成と思いませんか。

これだけ世間がとりにくいとりにくいって言ってるのに

 

それをまだ働いた人の休暇や健康状態を守るためとか、

偽善者発揮しながらそのまま放置してる社会って

 

要するに取りにくい風潮をいいことに毎年毎年使われない事に味をしめて

会社にとって都合のいいルールだから変えないのでしょう。

 

本当に社員のためなら買い上げ行為ではなくて現金を支給されるほうか

休みとして使用するほうか、それぞれ選ばせた方が良いと思う。

まぁできないだろうけど。

 

 

 

今回は「健康管理も仕事のうち」「有給休暇のとりにくさ」

この二つの言葉について、Why Japanese people!!??

と人々が感じているだろうという憶測と偏見でまとめてみました。



最後らへんの文章はひどかったですね、感情文丸出しだったかと。

 


 

最後まで読んでくれてありがとうございます。

このブログが少しでもいいなと思えたら

スターボタンをポチっと押していただくか

コメントを頂けると、とても嬉しいです。

 

次回もよろしくお願いします。

 

パンドラの箱を開けてみた

初めまして、私はmasatakaと申します。

タイトルのように、ブラックなネタや

思ったことを口にしちゃうのが好みなどこにでもいる男です。

 

 

 

*注意*

 

当ブログは様々な場面や出来事、更にそこまで言ってしまうのかと思われる事を

推測、憶測、愚痴、文句、批判などで、個人の偏見で自由奔放に表現されますので

ご注意ください。

あくまで個人の趣味の一環としてご閲覧ください。

 

読んで不愉快になると思う方

あまり得意ではないという方は

即座にブラウザバックすることをオススメします。

⋆当ブログに対してのクレームは一切受け付けません。

視野の幅が広い寛容な方のみ楽しんでくだされば結構です。

 

*あなたの信じてきた事、自信が失われる可能性があります。

当ブログは一切の責任を負いません。

 



私の目的は、

世間一般、常識、建前、ニュースや記事

その他思ったことをブログに書くことであり、

決して特定の個人を攻撃することではありません。

体験談などブラックな内容の記事を

浅く広く味わってください。。




基本的には何かの案件が発生して、

それに対して思ったことを書いていく形になると思うので

更新は不定期になると思います。



それでは

目も当てられない罵声の嵐がごとく記事をこうご期待ください。




これからよろしくお願いいたします。